minecraftはJavaと統合版とバージョンに違いがあります。
今回は【統合版】を初めてプレイする。から、説明しています。
マインクラフト【統合版】をインストールしたら、
プレイから新しいワールドを作るを選びます。
ここから、初心者向けに設定していきましょう。
普通のマイクラをプレイするならデフォルトのサバイバルままで大丈夫です。
次に難易度(敵MOBの強さを設定していきます。)
おすすめは、ピースフルかイージーとなります。
ピースフルは敵MOBが全く出現しないモードとなっていて、
イージーは敵MOBが与えてくるダメージが少ないモードです。

次にオススメの詳細設定
ゲーム画面、左上に座標を表示させる。

座標の表示をオンにしましょう!

これで、どこに何があって(村やバイオーム)、
どこでやられてしまったか大体把握しやすくなります。
それでは、minecraftの世界に生まれましょう。作成
マイクラの世界に入ったら1番最初にいる場所、
そこが初期リスポーン地になります。

ベッドがない限り、敵MOBか落下どんな理由でも
しんでしまうと。ここにリスポーンします。
マイクラの世界は1日20分
明るい時間は10分、夜は(敵MOBが湧く)10分です。
最初肝心なのは、原木をゲットすること!
木に向かってswitchならZRボタン、PCなら左クリック長押し

原木が手に入ります!
この時に、作業台、木の斧、木のツルハシを最低限作りたいので、
原木は木1本分、取っておきましょう。
手持ちで作れるクラフト欄は4スロットです。
作業台を作る

手持ちのクラフト欄に原木1つ入れると、板材が4つ作れます。

4つの板材を各スロットに1つずついれると作業台ができます。
- 板材4つ

作業台をswitchならZLボタン、PCなら右クリックで置きたい場所に置きます。
作業台に向かって、switchならZLボタン、PCなら右クリックで
作業台のクラフト欄を開きます。

クラフト欄が9つに増えています。
これで、ほとんどのアイテムが作れるようになりました。
統合版、switchは隣に分かりやすいレシピが表示されるので
そこをクリックしてクラフトしてもいいと思います
棒を作る

まずは、先ほどと同様に板材を作り、縦に2つ板材を入れましょう。
- 板材2つ
斧を作る

クラフト欄にこのように配置していきます。
- 棒2本
- 板材3つ
ツルハシを作る

クラフト欄にこのように配置していきます。
- 棒2本
- 板材3つ
食料ゲージに気を付ける

お肉マークは満腹ゲージ
10個のお肉の表示がないとハートが回復しないので
常に満腹を意識しよう!
周辺探索に行こう
探索目的は
- 食材を探す
- ベッドを作るための羊毛を探す
- かまどを作るための石を探す
食材は友好MOB、
牛や豚、ニワトリ、羊毛がドロップする羊から
倒すとお肉がゲットできます。




少し可哀想ですが効率よく食材をゲットするなら
感謝しながらお肉を頂こう。
どうしても、友好MOBを倒すことができない人もいるかと思います。
その場合は、
1,村を探す(村にある俵からパンが作れます。パンは作業台でクラフト)
2,木の草ブロックから低確率で出てくるリンゴをさがす(ドロップ率5%)
3,ゾンビからドロップする腐肉を食べる。
4,川や海で泳いでいる魚を食べる。(一応友好MOB)
羊毛は同じ色で集めましょう

同じ色の羊毛でないとベッドは作れません。
- 羊毛3つ
- 板材3つ

羊毛も羊を倒さなくてもゲットする方法はあります、
それには、鉄2つで作るハサミが必要。(鉄の原石を取るには石ツルハシ)
石を集める

探索していたら石が土から出ている所を掘ります。
直下堀もいいですが、適当に歩いていたら石が見える所があるので
そこを掘るのがいいと思います。
石がある程度集まったら、
かまどを作る

真ん中を開け外枠を囲むとかまどがつくれる。
- 丸石8こ
お肉や鉄を焼いて、ご飯やアイテムを作ったりできるようになります。
ツールをアップグレードします。
石ツルハシを作る

石ツルハシは、鉄の原石を取ることができる。
石の採取スピードも上がるので序盤に作ろう!
- 丸石3つ
- 棒2本
こちらは、ハサミを作る工程です。
どうしても羊が倒せない人に向けてになります。
地上近くに生成されている鉄を見かけたら
石以上のツルハシで取りましょう。


鉄ブロックをかまどに入れて、燃料を入れたら精錬します。



ハサミは手持ちでも作業台でもクラフト可能です。

ハサミを手に持ち、switchならZLボタン、PCなら右クリックで刈り取れます。
これで、友好モブを倒さなくても羊毛がゲットできます。
石の剣を作る

護身用に剣を作りましょう。
- 丸石2つ
- 棒1本
木の剣より石の剣の方が攻撃力が高いので、
石をゲットしてから作るのをおススメします!
石の斧を作ろう

マイクラにとって木はいつでも必要になります。
- 丸石3つ
- 棒2本
これから建築なども含めて石の斧も作っておくといいです。
はじめの内は、ここまで一気に準備するのは大変です。
準備ができなくて、夜になっても落ち着いて
シェルターを作れば大丈夫。

最初に集めた板材や石を使って周りを囲っちゃお!
敵MOBは入ってこれないので中でゆっくり朝を待ちましょう。
シェルターを作れたら初めての建築です!!やったね!!
夜の内に出来ること
- 松明を作る
- お肉や魚のご飯の調理
- 手持ち整理
- 作りたいアイテムレシピを眺める
松明を作る

石炭で作る松明
- 石炭1つ
- 棒1本
石炭は石掘っている時に石の中から出てきます。(木のツルハシ以上で採取可能)

また、原木で原木をかまどで焼くと木炭が作れます。

石炭同様に使うことができます。

- 木炭1つ
- 棒1本
暗いとモンスターが湧きやすいため、
シェルター内や、周りにも松明を置いておこう!
かまどでお肉を焼く

これで生活基盤は整っていきます!
チェストを作って手持ち整理

作業台に板材を8個囲うように置いていきます。
- 板材8個
大事なアイテムや無くしたくないアイテムは一旦チェストに入れて置きましょう。
作業台のレシピを見ると、アイテムが沢山あります!
作ってみたアイテムや必要な素材など、時間がある時めくって見ましょう。

ここは、始まったばかり!
建築や冒険、探索まだまだ楽しい事がたくさんある
マイクラの世界へようこそ!