• 2025年4月4日 11:24 AM

【Minecraf】桜MODの世界。 スチールインゴットの作り方

Bycrawfish

9月 29, 2021 #桜MOD

こんにちは、Syaaariです。

今日は桜MODでの刀などを作るのに必要な材料

スチールインゴットの作り方紹介になるよ~♪

スチールインゴットが必要なアイテムが

魅力あるアイテム達ですよね〜!

 

では、スチールインゴットですが

完全、確率で出てきます!

は?(゜д゜)

って思いますよね!

ダイヤよりは軽いので

大丈夫ですよ〜♪

 

まず!逆に崩していくと、

スチールインゴット

玉鋼

タタラ

鉄鉱石と竹ブロック、って感じです!

この情報で「あ、りょ〜かい」ってなった方!

あなたは、世界を変える天才です!!

 

私みたいな迷子ちゃんにも分かるように(/ω\)

まず竹から、竹ブロックを作ります。

次にこの竹ブロックを竈(かまど)で焼き

竹炭ブロックを作ります。

ここまで出来たら、鉄鉱石または、石炭ブロック

どちらでも、かまいませんので石づちとクラフト!

 

石づち(とんかち)は前回の鉄精錬方法に載せています。

Minecraft Java桜MOD【鉄インゴットの精錬方法】 (mysterycrawfish.com)

 

すると、たたらができます!

まず、たたらを置きまして、火打ち石で火を付けます!

すると、こんな感じ♪マグマブロックみたいですねw

ここから少し放置します!

私は焼き切る事を知らなかったので何回も

ツルハシで掘ってました!w

横のブロックと比べると分かりやすいですよね!

黒く焼き終わった、たたらをツルハシで掘って下さい。

 

すると。。。

 

確率で玉鋼(たまはがね)が出ます!

確率なので諦めないで!!w

私的には、ダイヤを見つける方がよっぽど

大変のように感じます!!!!

ちなみに、玉鋼(たまはがね)が出なくても

左下鉄(さげがね)が沢山出るので、

玉鋼(たまはがね)を狙いつつ~

鉄の材料である左下鉄(さげがね)を

集める方が効率的な感じがしますね♪

次は、この玉鋼(たまはがね)を

作業台で石づち(とんかち)とクラフトすると

やっとこさ、スチールインゴットの完成です!

どうでしたでしょうか?

一見大変かのように見えますがやってみると

新しく出来たときは感動を覚えます!

是非とも作ってみてほしいですね~(#^^#)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA